Quantcast
Channel: DIY – ROOMIE(ルーミー)
Viewing all 571 articles
Browse latest View live

森からやってきた正義の使者。その名も「MOKUSEIDERZ」!

$
0
0
20130822ECmoku01
ガンダムから始まりエヴァンゲリオンなど、アニメで活躍中の悪と戦う永遠のヒーロー、ロボット。 今回ご紹介するのは、身近なあなたをお守りするキュートなロボットたち、その名も「MOKUSEIDERZ(モクセイダーズ)」です。 全部で6体のチーム。それぞれに名前がついていて、装備もちがいます。 ちなみにストーリーもあってこんなお話。 ときは201X年。地球は鉄の悪魔アイアンマシーンズと化学の悪ケミカルイーヴルズとに侵略され、人類は恐怖におびえて生活していた。そんな彼らを打ち倒すべく、森の奥からマイナスイオンバリアーに包まれた戦士が現れた。彼らの名は「MOKUSEIDERZ」! 参照:MOKUSEIDERZの紹介 大きさはこれくらい。折れたドラムスティックから生まれました。 なんといっても全て木材なので、色を塗ったり自分で部品を作成してカスタマイズもできちゃいます。壊れた場合メンテナンスできるよう、パーツごとの販売もあります。1人で黙々と楽しむもよし、子どもたちとワイワイ作るのもよしです。 購入はオンラインストアからどうぞ。 [MIIDORI]

手厚いサポートでDIY入門に最適。谷尻誠デザインの家具キットストア「MaKeT」

$
0
0
20130827maket_top
DIYは材料・道具の準備や設計図の用意など、始める前から難易度が高いイメージ。 テーブルやイスなどの家具を作ろうと思えば、それなりの準備をしないといけません。でも、そんなハードルをグッと下げてくれるサービスがあるんです。それが、「MaKeT(マケット)」。 マケットは、簡単にいうとDIYに特化した通販。イスやテーブルなど、完成済みの家具を見て、作りたいものを選んだら、必要な材料一式が送られてくる仕組みです。家具のデザイン設計は建築家の谷尻誠さん。 「自室の家具が欲しいと思った時に、欲しい家具が見当たらなかった。それならばと自分でつくってみたら、とても楽しく、つくった家具に愛着が生まれた。」 その思いを共有するために始めたそう。数々の空間デザインを担当している谷尻さんらしく、高いデザイン性の家具を自分の手で作れるのが魅力です。 さらに、初心者にうれしいサービスがたくさんあります。 その1つが、材料を含め道具がサイト内ですべてそろうこと。定規・軍手・キリ・ブルーシートなど家具づくりに必要なツールがキットで用意されています。家具と一緒にオーダーすれば、すぐに製作にとりかかれます。わざわざホームセンターに行かなくてもいいのです。 2つ目は、材料破損に対する保証の仕組み。家具づくりで一番恐れる事態が、組立て中に木が割れること。木材に穴をあけたり、裁断中にはよくあることです。でも、そんな事故が起きても、30日間無料で、何度でも素材を届けてくれるサービスがあるんです。これなら、もしものときにも安心。それでも心配な方は、裁断・穴あけの木材加工サービスもあるので、こちらを使うのもいいですね。 3つ目は、ショッピングページに難易度が書かれているところ。上の画像のとおり、難易度(初級~上級)・製作時間・木材加工サービス利用時の製作時間が書かれています。難しいものを作ろうとして途中で断念…、時間オーバーで次の日に持ち越し…、なんてことがなくなります。 オプションにより難易度を変えられる柔軟性は、ビギナーにとってはうれしいところ。 DIYの入り口としては最適なサービスです。 [MaKeT]

邪魔なコードはアートにすっきりさせてみる

$
0
0
130830ECcode
コードって、どうしても家の中では邪魔モノになりがちですよね。クルクル絡まるし。 そんな人は、いっそのことコードをアレンジしてインテリアにしてみるのはいかがでしょうか? ちょっと労力はいりますが、部屋を彩ることができます。 今回は、そんなアレンジした部屋を紹介します。 壁にクリップで固定して建物をつくってみたり、ピシッとまっすぐに並べて清潔感を出したりと、自分次第でいろいろなものに生かせそうですね! 他にもたくさん載っているので、気になった人は見てみてくださいね! 20 Creative DIY Ideas To Hide The Wires in The Wall Room [woohome]

曲げ木を使ったスタイリッシュなはしご

$
0
0
130830ECladder_charlie_styrbjorn_nilsson1a
建築現場で活躍する本格的なものから、おうちで木を切ったり、高い所を修繕するときに使う「はしご」。 通常、その姿は2本の縦木に足場となる横木を一定間隔で固定されているという、とてもシンプルなもの。 スウェーデンのGothenburg(ヨーテボリ)を拠点に活動するデザイナーのCharlie Styrbjorn Nilssonさんがデザインしたのは、ちょっとユニークな形のはしご。 曲げ木作りの伝統的な方法を使用して作られているので、見た目のスタイリッシュさだけではなく、しっかりした強度があるのだそう。 こちらはコンセプトデザインで、2013年9月のロンドンデザインフェスティバルで、展示される予定です。 はしごだってオシャレ。これならガレージにしまっておくより、インテリアとして活躍してくれそう。 LADDER BY CHARLIE STYRBJORN NILSSON [Moco Loco]

スイカで作ったグリルデザインのフルーツ串がかわいい

$
0
0
130830ECwatermelon
グリルしたスイカではなくて、スイカなグリル。 スイカ本体がまるでバーベキューグリル、デザートなのに主役級の存在感を示す「Watermelon Grill with Fruit Kabobs」を夏の思い出にいかがでしょうか。 作り方は意外と簡単。 まず「脚」を刺す穴をくり抜きます。 くり抜いた穴を下側にして、上5分の3くらいを横向きに切り分けます。 くり抜きスプーンを使ってスイカの中身をくり抜きます。 くり抜かれたスイカの本体切り口付近に太い串を等間隔に刺して行き、格子グリルを作成。 出っ張った部分をカット。ちなみにスイカボディーの中はマルベリーで黒い炭を演出。 セロリでグリルの「脚」を作ります。 初めに開けた穴に脚を刺し、バランスを取ります。 串に様々なフルーツを刺してフルーツ串を作成。これだけでも美味しそう。くり抜いた丸いスイカも使います。 バーベキューみたいにフルーツ串をスイカグリルに載せて盛り付け。 切り取った上5分の2の部分も中身をくりぬき、斜めに飾り付けて完成です。 作るのも楽しそうな、パーティーデザートですね。 Watermelon grill with fruit kabobs [SHE KNOWS FOOD & RECIPES]

エンドレスな創造性。オリジナル・レゴiPhoneケース

$
0
0
20130831.legoEC
レゴとBelkinが作った、iPhone用ケース。今年発売されたこのケースは、持ち手の数だけのオリジナルケースを創造することができます。 現在、発売元であるBelkinがコンテストを開催中です。TwitterやInstagramで「#LEGOxBelkin」のハッシュタグを付けて自分オリジナル作品の写真を投稿する仕組み。こちらのオフィシャルサイトで掲載されるかもしれませんよ! こちらはこのケースのプロモーションビデオです。 こちらから購入できます。 [LEGO x belkin iPhone 5 builder case]

チェーンソーを気軽に常備しよう「Pocket Chainsaw」

$
0
0
130901ECpocketchainsaw
ちょっと太い枝を切るときに楽ちん。 「Pocket Chainsaw」は、持ち運びができるコンパクトなチェーンソー。 普通のノコギリでは切れないような、狭い場所にある木を切るのに便利。キャンプやサバイバル時にも活躍してくれそうです。 実際に使ってる様子は以下の動画より。 なかなか使いやすそうですね。便利なものがまた一つ増えました。 ファイアスター ポケットチェーンソー [Amazon]

シッピングコンテナがリノベーションで素敵なゲストハウスに

$
0
0
130902ECcontainer
お邪魔しまーす。あら、なかなか快適そうなお宅じゃないですか。 内装にはたくさんの木を使い、窓も大きくて明るい。それなりに広いので優雅な雰囲気もありますね。 でもよく見ると、なんだか妙に長細い。屋根も平らだし。とっても四角い感じがするんだけど…。 実はこれ、アメリカはテキサス州のスタジオ「Poteet Architects」によって船荷用のコンテナをリノベーションして作られた住居。なんかこのまま列車で引っ張れそうな外観です。 使い古されたコンテナがリフォームでこんなにも素敵なゲストハウスとして生まれ変わるんですから、結局、家って箱の延長なんですよね。 コンテナがたくさん余っているならリノベーションでこうした仮設住宅を作ったりもできそうです。何よりも壁一面が窓なのが明るくて大好き。 なんかDIYしたくなってきちゃう住居です。 Amazing Container Guest House [Well Done Stuff]

ツリーハウス用エレベーターをつくるなら自転車がオススメ

$
0
0
20130902ECbicycle01
Ethan Schlusslerさんは、ツリーハウスをはしごで登り降りするのが大変なので、自転車でツリーハウス用のエレベーターを作っちゃいました。 これがエレベーターになった自転車。見た目はそのまま自転車です。 登るときは自転車を漕いで、車輪を回しワイヤーを引っ張ります。登りやすい工夫としてワイヤーで吊った反対側に重しをつけています。 無事到着しました。ちなみに降りるときは重力を利用して下降し、ハンドブレーキで車輪を止めてストップします。 全容はこちらの動画をご覧ください。 ツリーハウスですでに子供心をくすぐるのに、さらに自転車でのエレベーターなんてもう気分は完全にトム・ソーヤーです。 イチから製作するのもいいのですが、こんな風にすでにあるモノを工夫する方法を考えることでDIYも違った楽しさを発見できそうです。 [Makezine]

刺しゅうで作るオリジナルiPhoneケース

$
0
0
SONY DSC
iPhoneケースもDIYにこだわりたいというあなたにぴったりのケースをご紹介。 フランスの刺しゅうメーカーで世界的にも有名なDMCから発売中の、クロスステッチ刺繍でデザインできるiPhone5専用ケース「DMC Stitch Case for iPhone5」。 10種類のカラーケースに対応した刺しゅう糸3色と刺しゅう針がセットになった専用キット。ケース裏面と側面に均等に細かな穴が開いているので、初心者でも簡単に針が通せて刺しゅうでiPhoneケースをデザインできます。 ケースのカラーはホワイト、ブラック+カラー8色。ホワイトケースには、グラデーションカラーの刺しゅう糸3種類が、ブラックケースには、暗いところで光るライトエフェクト刺しゅう糸が3種類、カラーケースにはブラック・ホワイト・ゴールドの刺しゅう糸3色が付属します。 そのほかクロスステッチ針1本、11タイプのクロスステッチ図案、ビギナー向けクロスステッチガイドがついて、1,890円。 さらにFacebookページDMC Stitch caseより、様々な図案をダウンロードできます! 購入はコチラ。 [DMC]

DIYもできるかも。割れたシンバルを使ったランプシェード

$
0
0
130904ECcymballamp
ドラムセットの周りに立ち並ぶたくさんのシンバル。あれって消耗品だってご存知でした? 何度も何度も叩かれていくうちに次第に弱くなっていき、最後には割れてしまうのです。 デザイナーのLeonardo Criolani氏が提案するのはそんな割れてしまったシンバル、通称「割れシン」を再利用したランプシェード。ロックテイストあふれるかっこいい仕上がりになっていますね。 こちらからオーダーもできますが、電気配線の知識があればDIYもできちゃいそう。割れシンは音楽スタジオやライブハウス等で無料〜数百円で手に入りますよ。 有名アーティストのサイン入りや、思い出の一枚などで作ってみるのもよさそうです。 軽音系のサークルにいたので、練習用にスタジオ回って買いあさってきたものです。懐かしいなぁ。 Broken Cymbal Lamp by Leonardo Criolani[Leonardo Criolani via GBlog]

夏の赤を閉じ込める「トマトの瓶詰め」をDIY

$
0
0
130830EC_cannedtomatoes
夏が終わりに近づくということは、トマトの季節も終わりに近づくということです。 今年は冬になっても、おいしくて栄養価の高い“旬の味”を楽しめるよう、真っ赤なトマトの瓶詰めにチャレンジしてみませんか? 元ネタのレシピでは1Lの瓶を使用していますが、もっと小さな瓶に小分けしておいた方が、使い勝手は良いかもしれませんね。 【材料】 ・よく熟れたトマト(瓶1つに付き1kg) ・レモン果汁 ・塩(お好みで) ・瓶(1Lサイズ) 【作り方】 製造元の説明に従って、瓶やふたを用意しておく。 トマトのおしりを「×」にカットして、沸騰したお湯に30秒~1分間浸けたら、皮がめくれ始める。それを氷水に移して皮をむき、果物ナイフで芯を取り除く。もしトマトが大きかったら、半分か4分の1にカットする。 大さじ2のレモン果汁とお好みで小さじ1/2の塩を瓶に加える。 トマトを瓶に詰め、トマトの汁で隙間を埋めるように、やさしく押す。瓶の口まで1cmほど残しておく。 ゴムベラかバターナイフで気泡を取り除く。 余計な水分が入らないよう注意しながら、ふたをする。 沸騰したお湯に瓶を入れて45分煮沸したら、できあがり! DIY Canned Tomatoes [Tide & Thyme]

DIYしてみたい、アニマルデザインの子供用木製チェア

$
0
0
130907ECanimalchair
お部屋に置けば、かわいらしいジャングル・アドベンチャー。 動物のかたちに切り出されたバーチ合板二枚を座面と背もたれで固定した、ハンドメイド「Child’s Elephant Animal Chair」は、角もしっかりと丸め、出っ張りも磨いてとげ一本刺さらないように、細心の注意を払って作られたキッズ用チェア。 同シリーズにゴリラやキリンなどもあってとっても賑やか。思わずDIYしたくなっちゃいそうな、シンプルな設計コンセプトも魅力です。 こちらからも購入できるようですが、DIY好きならやっぱり自分で作っちゃいたい? CHILD’S ELEPHANT ANIMAL CHAIR [PALOMA'S NEST]

イギリスの靴の聖地で生まれたシューズとそのストーリー

$
0
0
130909_shoes_2
先日、イギリスのノーサンプトン州「靴の博物館」についてご紹介しました。 ノーサンプトン州は、紳士靴をメインに、伝統を重んじた昔ながらの製法で生産し続けている場所です。 大量生産で生まれる靴にも、もちろん魅力はたくさんあります。多くの人を喜ばせていることに何ら変わりはないと思うからです。 しかし、靴だけに限らず大量生産の波は、世界中のどこかで強制労働などの犠牲を生んでいる可能性があるのもまた事実です。 生産者にも消費者にもいいモノづくりとはなんだろう…と模索しているときに、私はロンドンにいました。そして、そこで出会う靴職人たちは「イギリスの紳士靴は本当に美しく、何より自分たちの靴が一番だ!」と嬉しそうに話します。 そんな靴職人と一緒に、私もこだわりの一足を作ってみたくなりました。 そこで、私はデザインを持ってノーサンプトン州にある、工場をひとつずつ回り、恐る恐る扉を叩いてみることにしたのです。 はじめは相手にされず「そんな工場ないと思うよ。そもそも女性靴を作れる工場って殆どないし」と失笑されて終わることも度々でした。ところが、とある奇跡の出会いによって、何とか生産してもらえる工場と巡り会うことができました。 Dear: Gentle Woman & Man(親愛なる ジェントルウーマンとジェントルマンたちへ) これをコンセプトに、イギリスの紳士靴をベースに女性の靴を作りました。 完成した靴がこちらです。 どれもシンプルですが、それだけ長く愛用できる靴です。 すべて革で出来ているので、手入れに手間はかかりますが、見た目よりも軽いのが特徴です。 また、靴の内部にコルクを敷き詰め、長く履けば履くほどその人の足の形に馴染むのです。 先日工場に行った時に、スタッフの一人がこんなことも話してくれました。 「僕はもともとエンジニアだけど、この仕事が好きなんだよ。靴作りのプロセスは本当に大変だけど、君みたいなデザイナーがサンプルを開けた時の喜ぶ顔を見ると、きっとお客さんも喜ぶだろうと確信できるし、それが嬉しくて仕方ないんだ」 今回は貴重な生産風景を撮影してきました。一部映像はこちらからご覧ください。 職人の熱い思いから生まれた靴たち。 9/20~30までの10日間限定で東京/代官山 boy Attic にて販売会が開催されます。遠方で来られない方には、通販で受付も可能です。女性靴がメインですが、メンズも多少用意しています。 ぜひ手に取って、モノ作りを感じてください。お会い出来ることを心より楽しみにしています。 2013年9月20日(金)~30(月) 月・水~金: 11:00~20:00 土&日: 10:00~19:00 ☆レセプション 9月20日(金)20:00~21:00  ワインとシャンパンでお待ちしています boy Attic 東京都渋谷区猿楽町12-28 [boy Attic]  [AYAKAbi]

落ち葉アートに挑戦してみよう

$
0
0
20130909ECleaf01
猛暑も一段落して秋が近づいてきました。秋といえば落ち葉です。そんな葉っぱにペイントするアートを発表しているブラジル在住のアーティストGabee Meyerさん。 色とりどりのデザインがとても親しみがあって素敵です。 葉っぱにさらにパステル調のカラーで葉っぱの絵を描いています。 左側は右半分だけペイントしています。右側は民族調の柄を細かく描いていてちょっとむずかしそうです。 葉っぱにペイントして、さらに組み合わせて昆虫を作っています。このアイデアはいろいろ応用できそうです。 細かい文様や装飾ははむずかしくても、ベタ塗りでいろんな色付けするのは簡単そうですね。 絵の具と筆と葉っぱがあれば誰でも挑戦できます。家族や友人と楽しくペイントして、インスタグラムやフェイスブックなどで共有するのも楽しそうですね。 Gabee Meyer[Behance]

自宅でクリスタルをじっくり育ててみよう

$
0
0
20130907stone
クリスタルを育てることが出来るなんて、知りませんでした! 銀河通信社の「結晶育成キット」でこんなに美しい結晶が自宅で作れるのです。 育てるときの環境要因や手の掛け方によって出来上がりの形はさまざまで、ひとつとして同じ形には育ちません。日々の変化がとても楽しみになります。 現在入手可能なアイテムは4種類。 緑色が綺麗な硝子結晶です。1週間から10日程度で6cmほどに成長します。※写真はキットで育てたものをさらに大きな容器に移し溶液を足して成長したもの 雪の結晶を見るような透明結晶です。こちらも1週間から10日程度で大きいもので6cmほどに育ちます。 高貴な雰囲気の紫結晶です。こちらは1週間で3~4cmに育ち、光によって赤や青紫に見えるようです。 ピンク色の繊細で美しい薔薇(バラ)結晶です。内部に結晶が生成されていくタイプで、こちらは4日くらいで成長します。 このような育成キットを使って育てていきます。上の画像は硝子結晶の育成キットです。 同梱物は硝子結晶の素その1、その2、母岩(黒い石)、育成容器(蓋付き)、撹拌棒、ポリエチレン製手袋、説明書です。 硝子結晶の場合、別途タオル2、3枚と熱水を用意し、保温用にタオルを育成容器に巻き付け熱湯を入れ結晶の素を溶かし、母岩の黒い石を中に置きます。そして、作った育成溶液の中で緑色を帯びた結晶が少しずつ育っていき、群晶となり母岩の上にクリスタルが出来あがります。約1日で硝子結晶の種が石の上に出来てきます。 結晶の素2を分量を調節して使うことで、がっしりした雰囲気のクリスタルに仕上げることも可能。10日から20日ほどかけて育てていきます。 手塩にかければかけるだけ美しく育つクリスタル。 まるでペットのように愛情が湧きそうですね。 購入はオンラインショップ、もしくはメールか、ファックス(0465-25-1022)までどうぞ。 [銀河通信社]

ポップでアートなアイロンプリントを試してみた

$
0
0
120911ECprint
有楽町ロフトのMoleskineアトリエ。モレスキンの手帳のほかにも以前にルーミーでご紹介した、ガジェットケースブランド「ピジャマ」、サンフランシスコの出版社「クロニクルブックス」のショップも併設されています。 そこで出会ったのが、「Unlimited Editions: 20 Instant Iron-On Decals」というアイロンプリントの素材集。布にアイロンを当てるだけで、かわいいイラストが転写できるというものです。Tシャツ、ハンカチ、トートバック、クッションカバーなど、布素材の表面であれば、なんでもOK。 イラストはニューヨークのアーティスト、マイク・ペリーさん(デザインのイメージ動画はコチラ)。カラフルでユニークなイラストが20種類入っています。アーティスティックなかわいさなので、小さなお子様はもちろん、大人の女性にもグッとささるデザインです。 さっそくトートバックで試してみました。 アイロンを高温に熱します。※スチームはオフにしてください 平らな台の上で両手で上からグッと押さえます。ゆっくり円を描くように、30秒~1分ほどじんわり押し当てます。アイロンをちょこちょこと動かさないように。アイロン台は表面が柔らかいうえに熱を逃がしてしまうので、アイロンプリントにはあまり適しません。体重を上から均等にかけられるように、低めのテーブルで行うのがベストです。 プリントがしっかりくっついたことを確認したら、白いシートをはがします。一定のスピードでていねいにはがずのがポイントです。 複数のイラストをペタペタ貼ってにぎやかなトートバックになりました。そしてTシャツにもポケット風にプリントしました。 気になるのは、お洗濯できるの? という点。翌日にトートバックを裏返してネットに入れ、水で洗濯機にかけてみました。乾いたあともはがれたり、色が移ることもなく一安心。何回か洗えば少しずつ劣化するかもしれませんが、かすれていくプリントもまた違った風合いが楽しめそうです。 シミを付けてしまったTシャツの上に貼ったり、味気ないトートバックにワンポイント入れたりと、賢く使えばコスパはなかなかのもの。Moleskineアトリエやアマゾンで購入できますよ。 とても簡単なのでぜひお試しください。 Unlimited Editions: 20 Instant Iron-On Decals[Amazon]

パーティーや子供部屋を彩る“ポンポン”

$
0
0
130913ECpompom1
お誕生日会など特別な日にいつもと違うインテリアでお客さんを驚かせたい! そんな時に便利なのが “ポンポン”。天井から吊してもよし、床に転がしてもよし、カラフルな色彩は見ているだけでワクワクします。 自分で1から作ると結構大変ですが、手軽に楽しめる作成キットが「PAPER POM-POM」。折り畳んだ状態から広げるだけで簡単に”ポンポン”が完成します。 こちらから購入できます。 パーティが終わってもお部屋のディスプレイとして使えます。子供部屋に飾ったらとてもかわいいですね。 好きな色を組み合わせて楽しみましょう! [fabric mie]

ミッドセンチュリー風のテーブルを自分で作れる魔法の脚「Tick」

$
0
0
120610ECHL06
好きな天板で簡単に作れます! ミッドセンチュリーの家具によく見られるヘアピンの様なカタチをした脚。どんなインテリアにもマッチします。ドイツのLINIE58が制作する「Tick」という商品は、工具もネジを必要いらずのどんな天板にも取り付けられる「テーブルの脚」です。 使い方は実に簡単! 片側の脚の部分を両手で握り、中央へと力を入れると連結した部分が上にせり上がりテーブルを挟むすきまができる。そこに板を挟み込み両手の力を抜くと板が挟まるという仕組みです。 というふうに取り付けます。ペーパークリップのように挟み込んでいるんですね。天板を取り外したいときは、逆の手順で簡単に取り外せます。うーん、便利! サイズは脚の奥行きが35cmと50cmの2種類。高さは両方とも35cmです。いわゆるサイドテーブルやコーヒーテーブルぐらいの高さですね。挟み込む天板の厚みは12mm~25mmの間で可能だそうです。ホームページ内のオンラインショップはもうすぐオープンの様子。 天板を簡単に取り換えることができるため、傷や汚れが目立つようになってきたら天板を裏面でもう一度新品のように使うこともできます。 テーブルを探していて「脚はいいんだけど、天板のつや出しがちょっと好みじゃないなー」ってことありませんか? これを使って好きな天板さえ用意できれば、工具がなくたってDIYできちゃいます。普遍的なカタチをしたデザインなので、どんな天板でもしっくりハマってくれると思います。 上に積み重ねて棚として使うのもありかも! Tick [Linie58]

釘すら不要、木と革だけで組み立てるテーブル

$
0
0
20130916_LLL_EC
スウェーデンの家具デザイナートリオ、Erik Lith氏、Martin Lith氏とHannes Lundin氏によるブランド、「LithLithLundin」。彼らが手がけるおしゃれなイスとテーブルで注目を浴びています。 組み立てに使われるパーツは全部で3つのみ。天板、足、そしてそのサポート。革製のサポートは、メインの構造を担う木製の足をそれぞれ引っ張り合うように渡して全体を支えます。 シンプルでありながら非常に合理的な作りで、釘や接着剤を使う事なく、誰でも簡単に組み立てることができます。今は机、イス、革製のイスと3種類だけですが、ミラノサローネやNYでの展示を経ていろいろなアイデアが進行中とのこと! 以下のウェブサイトから、4000スウェーデンクローナ(約6万円)よりオーダーできます。 Seven, Dome, Glimm [Luth Luth Lunden]
Viewing all 571 articles
Browse latest View live




Latest Images